この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月30日

うちご飯(義父母)6/30

【うちご飯(義父母)6/30】夜/鶏肉とズッキーニ なす人参エリンギのオリーブ塩焼き、サラダ、フライドポテト。/朝 移転手伝い/昼 長女歯科/買い物/義母へ→サラダ18:30長女
  


2012年06月30日

あおむし4号 あお四郎 来る!

6/28(木)午前
あおむし4匹目 捕まえた。
羽化した あお太を放した時に
デカいあおむし発見して。
ようこそ!あおむしの館へ。
命名 あお四郎。
6/29(金)
サナギになりそうな兆候あり。
オシッコみたいなのもしてた。
しきりに動き、夕方、サナギのあおぞうに乗っかかりヒヤヒヤさせられたけど。
夜には 例のヘ音記号の形になってた〜。
  


Posted by 桂 at 19:44Comments(0)

2012年06月29日

キナコちゃんとダンス

きっずコムの人形芝居『キナコちゃんとダンス』観ました。
キナコちゃんの朝昼夜に大笑い。お母さんがいない夜、寝かせる お父さんは 大わらわ。でも 人形ごっこを こんなにガッツリ遊べるなんて、お父さんはスゴい。子どもなら、たぶんこんな風に遊ぶだろうな〜と思うネタの数々。子どもが笑い転げる 楽しい舞台でした。


  


Posted by 桂 at 21:39Comments(0)演劇

2012年06月29日

うちご飯(義父母)6/29

【うちご飯(義父母)6/29】夜/中華丼、春雨ときゅうりの和え物、昨日の残り2品/ 義母へ→春雨17:00 / 子どもサークル舞台観劇17:45発
  


2012年06月29日

青年団『月の岬』

昨日、青年団『月の岬』観た。

黒電話 風鈴 縁側
仏壇に供えるご飯 鈴の音。
ここは昭和の昔?
いや、ケータイもある現代。
なんだ?この家族。
ちょっと変わってる?
言葉の端々や表情から
心の奥を想像する。

日常なら
表立っては見せないものが、
お芝居ならにじみ出て
見えるから面白い。
それが人に言えないような
重いものでも。
そんな深みへと、見ている方も引きずり込まれていくから、
身も心も疲れる。
お話だ、でもどこか現実だ。
何だか境目が分からなくて、
どよんとしてしまう。

風鈴の音が私には清涼剤。
重い心を、風がすっと
動かしてくれた。

色々な女たちがいて。
自分と重ねてみたりして。
でもやっぱり女って怖いな。
女であることから離れたかった
十代の頃は、本能的に
こんなことも感じ取って
いたからなのかな…。

簡単に 涙なんて流せない。
私ならどうする?
答えのない結末を
自分で掴むために
手探りするような気持ちだった。

…………
アフタートークには
平田オリザさん♪

テレビで見てる人が
目の前にいるなんて変な感じ。
簡単な説明の後は
質問に答えていく中で
色々興味深いお話が。

ちょっと特殊な舞台の様式、
そんな意味があったのか…と。
何かとぼんやりな私には
なる程と改めて思うことの
多い内容だった。



  


Posted by 桂 at 13:16Comments(0)演劇

2012年06月28日

うちご飯(義父母)6/28

【うちご飯(義父母)6/28】夜/利尻島のエゾバフンウニ丼、 もやしとニラの蒸し焼き、たこと枝豆のひろうすと野菜の煮物、えのきとわかめの味噌汁。/義母へ→もやし17:30&うにも♪/観劇 青年団
★うには利尻より直送 生うに!両親 北海道の旅土産♪  


2012年06月28日

あおむし あお太 羽化、空へ!

あおむし1号 あお太
羽化してた(^O^)/
朝7時頃 見てた時には すでに!
やっぱり サナギになって10日間くらい?
早起きすれば見られたかなぁ。
今までに5〜6回は
羽化まで飼ってたけど、
その瞬間は見たことないのだ。

アゲハ 飛び立つ!
【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=hkXoaxm0ndI&sns=em

三女と庭に放しました〜



  


Posted by 桂 at 14:42Comments(0)

2012年06月27日

あおむし あおぞう サナギ化

6/27 14時〜16時の間に
あおむし あおぞう サナギ化!

帰宅したら、昨日と同じ
ヘ音記号みたいな格好だったのに。
いつの間にかサナギの形に
なっていた。家に居たのに
見逃した〜。残念。
脱皮した皮らしきものが落ちていた。

でも 良かった。
これで後は羽化を待つばかり。只今 我が家の
羽化待ちサナギは3つ。

一番最初のあおむし
あお太が ちょっと心配。
6/18から明日で10日
そろそろか…?

  


Posted by 桂 at 23:57Comments(0)

2012年06月27日

うちご飯(義父母)6/27

【うちご飯(義父母)6/27】夜/豚しゃぶサラダうどん(パセリ アーモンドたれ)、きゅうりとごぼうのサラダ、なすとしめじの煮物(義母より)/朝 バドミントン/夕 ピアノ/義母→ごぼうサラダ18:00次女
  


2012年06月26日

あおぞう サナギになるか!?

6/26
20:20
お! 体が
サナギになる 前っぽく
なってきてる。あおぞう。
頭をよじって下を向くのは、
体を固定する糸を
ツンツンと、付るため?


あんなに動き回って
あんなに落ちまくって、

それでも頑張る あおぞうを
うちらは ただただ
見守っていたんだなぁ。


21:00
体が完全に
丸っこく縮んでいる。

これで安心だ。

サナギ化は 間違いないだろう!

あおぞう、
君の頑張りを見届けたよ。

誰も見ていなくたって
きっと庭では 同じように
頑張っている虫たちが
いるんだろうね。

そんなこと
ずいぶん忘れていたけど、
今日また改めて
思い出したら

少し気持ちの霧が晴れたよ。

あおぞう
ありがとう。
元気な 蝶になってね。


  


Posted by 桂 at 23:24Comments(2)

2012年06月26日

あおむし3号 あおぞう ピンチ!

6/26
17:40
あおむし3号、
あおぞう ピンチ!
サナギになる場所探して?
枝先から壁へ限界まで
からだ伸ばす。
壁に移り上を目指すが、
てっぺんから落っこちる。
そんなこんなを繰り返す。

ゴメンよ さっき
場所が悪いと 動かした
からかな…
もう ねとっとした物を出して
体を固定しかけて
いたみたいなのに、
知らずに剥がしてしまった。

…私のせいか?

神様、
こんなに頑張ってる
あおぞうを どうか
サナギに ならせて下さい。


  


Posted by 桂 at 23:21Comments(0)

2012年06月26日

うちご飯(義父母)6/26

【うちご飯(義父母)6/26】夜/ほうれん草入り焼売、コーンサラダ、エリンギとえのきとわかめの味噌汁。/朝 革小物講座/義母へ→サラダ17:40次女
  


2012年06月26日

あおむし2号 あお次郎、サナギに!

6/25 あおむし2号、あお次郎。朝から晩までに 変化。夜、数時間のうちに サナギ化!6/26 日中 黄緑色のサナギ 変化なし。

でも あおむし3号 あおぞうが ピンチなんだ。もう、ちょっと泣きそうだよ。。。
  


Posted by 桂 at 18:43Comments(2)

2012年06月26日

革小物講座で キーケース作り

午前中、
コムコムひろばの
革小物講座で
キーケース作りました!
…残念ながら
縫い縫いの途中で時間切れ(;_;)。
針をお借りして
家で仕上げることになりました。
でも託児があったおかげで、
集中してできました〜。

  


Posted by 桂 at 14:01Comments(0)

2012年06月25日

うちご飯(義父母)6/25

【うちご飯(義父母)6/25】夜/ 牛バラとピーマン エリンギの焼き肉風炒め、きんぴらごぼう、きゅうりとツナコーンの和え物、えのきとわかめの鶏ガラスープ/ 義母へ→きんぴら18:20次女
  


2012年06月25日

マジック・ツリーハウス 上映会

人間はいつだって
枠を越えて新しい自分になれる!
児童文学が原作ながら、大人の心にも響く映画でした。
『マジック・ツリーハウス』

長女が学校の図書室で読み漁っていたお気に入りの話。公開時は、家族にインフル蔓延中で時期を逃していたけれど、幸運にも上映会を知り、観に行くことができました。
…………
「大丈夫、出来る」
最初は消極的な兄が、積極的な妹に巻き込まれて冒険の旅に出て…。けれどピンチを何回もくぐり抜けるうちに、そんな自信も持てるようになる。冷静に現実を見られるからこそ、また臆病にもなるけれど、それを越える思いの強さが背中を押す。そんな所が大人の私にも共感出来た。

旅の中で兄妹が成長したように、観る人も共に心の旅を体験できるのだと思う。
もうだめだと思う時、勇気と希望を失わず、助け合うことができれば、ピンチはきっと切り抜けられる。魔法は使えなくても 奇跡は起こせる!
そう断言してくれるような力強さが嬉しかった。子どもにこそ、必要なメッセージだと思った。

誰かのためにと 力と心を尽くすことは、自分が思う以上のものを生む。誰かのために することは、結局 自分にも返ってくる。だから ためらわないでいい。自分が信じるなら、いきなさい!と 言ってくれているような気持ちになった。

主題歌も良かった。
植村花菜さん「メッセージ」
http://casime.com/58596
まさに映画の内容を おさらいするような歌詞。子どもが見るアニメの歌は、こうでなくっちゃ。
いらないものは何ひとつない!どんなに辛くて苦しくても、あれで良かったんだと その子が思えたなら、失敗さえも意味あることになる。

………
膝の上の三女は わぁと手をたたき、次女は 号泣し通し(笑) 長女の反応までは見られなかったけど、皆 良かったという思いいっぱいのラストでした。

私、ディズニーランドのツリーハウス、住みたいくらい好きなんです。そんな所に本がズラッと並んでるなんて、まるで夢のようです。大人も童心に戻り ワクワク出来る マジック・ツリーハウス♪ いいですね。


あ、芦田愛菜ちゃん。
妹役の声。何やってもハマるのね〜〜(*^o^*)さすがでした。
  


2012年06月24日

うちご飯(義父母)6/24

【うちご飯(義父母)6/24】夜/エリンギ ピーマンの釜玉玉風パスタ、きゅうりとごぼうのサラダ。/朝 映画 /義母へ→ごぼうサラダ14:00/昼 買い物等 ★讃岐うどんだしドレッシング使用。
  


2012年06月24日

塩田千春展 @MIMOCA

昨日、図書館おはなし会の前に 子ら引き連れて美術館。〔塩田千春展〜7/1〕もう今週末しか行ける日ない!ってんでww。

無数のチューブの中には 血のような赤い液体が気泡と共に動いている。生き物みたい。自己血採ってた時 思い出すなぁ。長女はハガレン映画ミロ星の…賢者の石の為に血が集められてた道を思い出したとか。

三階の部屋 暗幕くぐると 水の音!!!薄暗い中、シャワーの水が降っている。それは二艘の木の舟を濡らし光がそれを淡く照らしている。滴る水は 床に張られた 水の枠に吸い込まれていく。…ぽかん。わぁ…と息吸う、浸透してきそうな何か。山積みの旅行鞄にも驚く。壁にくっ付く口を開けた鞄の中身は、背が届かない子どもの為に、台を用意してくれた。

三女も連れてだったので、あまりじっくりは見られなかったが、今回も面白かった。子どもの反応も同様に。

  


Posted by 桂 at 08:57Comments(0)

2012年06月24日

先輩 ROCK YOU 蜷川実花さん

心ゆさぶれ!先輩 ROCK YOU
蜷川実花さん

「他のすべての人が右に行っても、自分が左と思ったらたとえ一人でも左に行ける人間になってほしい」。
演出家の父・蜷川幸雄さんがくれた言葉。←(5歳頃だっけ・笑)

なるほどなぁ。

さしずめうちは
「人に反対されて迷うくらいなら そっちはやめておけ」
だったかな…。
で、やめちゃった人(私)。

ある意味正解。
でもまあ言えるのは、
やってみなくちゃわからない。

大科学実験 みたいにね♪(知ってるかな…この番組)。

実験なら、失敗も付き物ってことだ。
失敗の中にこそ
成功の種があるのなら、
やらにゃ損損、
くらいのノリが欲しかった(笑)。

  


Posted by 桂 at 00:49Comments(0)

2012年06月23日

うちご飯(義父母)6/23

【うちご飯(義父母)6/23】夜/チキンカツ、もやしとニラの蒸し焼き、きゅうりとトマト コーン アーモンドのサラダ、わかめと豆腐の中華スープ/昼 美術館 おはなし会/義母へ→もやし18:10次女