2012年10月31日
ハロウィン飯(義父母)10/31

・かぼちゃミートパイ
・サラダ
・フランクフルト
・蜘蛛の巣マッシュポテト
・ミネストローネ
・トマトジュース
・義母へ→サラダ18:00
★朝 バド、
★昼 カード遺失物届け…警察
★夕 ピアノ
★ミニパイは明日の夫弁当用^_^;
いつも晩は食べないから
弁当箱に詰められるサイズで!
(たぶん…)
2012年10月30日
うちご飯(義父母)10/30

・あじ甘酢漬け
・もやしとニラの蒸し焼き
・大根の皮のきんぴら
・昨日の煮物
・卵とわかめの味噌汁
・義母へ→もやし17:50次女
★朝 子育てひろばハロウィン★夕 次女歯科
2012年10月29日
うちご飯(義父母)10/29

・豚キムチ
・切り干し大根
・えのきとわかめの中華スープ
・義母へ→切り干し大根17:40
★朝 義母三女と散歩
★昼 学校給食試食会
★夕 ピアノ合同練習18:00〜
2012年10月29日
給食試食会

献立(麦ご飯、鶏肉と栗の甘辛煮、きんぴらごぼう、おひたし、みかん)
事前申込みで費用250円。
栄養士さんの話もあり、
献立の工夫や、
給食センターの様子も
写真付きで紹介されていました。
Posted by 桂 at
16:26
│Comments(0)
2012年10月28日
うちご飯(義父母)10/28

・鶏竜田揚げ
・サラダ
・じゃが芋のコンソメ煮(次女)
・昨日の煮物
・黒豆の枝豆
・義母へ→サラダ17:00
★朝 校区のまつりでマーチング演奏
★夕 義父母へ 演奏ビデオ見せに
★次女、学校で借りた料理本見て一品作ってくれた。
2012年10月28日
10月おはなし会ハロウィン/長女マーチング最後の演奏


初めて進行役も担当しました。
MC的アドリブは出来ない人なのでf^_^;、
全部台本書いてたんですが…
ちょっと抜かしちゃいました。
絵本を読むこと以外に、
祭りの写真紹介や
ハロウィンの紹介など
子どもも一緒に実演?付き
だったので頭ぱんぱんww。
秋の実りから祭りへつながる
話が…十分出来なかったかなと。
それでも 手遊び歌や絵本や
ハロウィンの遊び自体は
楽しくできたかなと思います。
西幼のお友達が2人来ていて、
次女の好きな男の子もいて
照れ照れ(^w^)
無事終わりホッとしたところで
早くも図書館クリスマス会の
打ち合わせ。
演目も決まりました。
私は参加型の大型紙芝居。
読む文以外の話しかけ次第で
面白さが膨らむ
シンプルな絵と内容なのですが。
ご指名頂き、
一人での担当となりました。
また台本練らなきゃ…(汗)
来月会う時にご指導頂く!
今年は例年より遅い第3土曜
これが終わらなきゃXmasは
こないわぁ〜f^_^;
写真撮るヒマもなく
出番前のギリギリ一瞬
長女が撮ってくれた
ハロウィン仮装3ショット(b^ー°)
……………
10/28
校区のふれあい 秋まつり。
小学校にて。
長女 マーチングバンドで参加。
小学校最後のドリル演奏でした。
午後予定していた用事は
中止になったので、
長女は友達とバザーまわり。
私は 録画したビデオ
TVで再生、やっとできたので
義父母に見せてきま〜す。
Posted by 桂 at
16:22
│Comments(0)
2012年10月27日
うちご飯(義父母)10/27

・惣菜(ちらし寿司、小松菜の煮浸し)
・エリンギと蒟蒻の煮物
・枝豆(義母より)
・義母へ→エリンギ17:40
★朝 セカンドブックのおはなし会
★昼 おはなし会ハロウィン
Xmas会打ち合わせ
用事〜帰宅20:00
なので惣菜〜〜f^_^;
2012年10月26日
土曜 セカンドブック&おはなし会 かぼちゃのランタン

担当決めの集まり終了〜〜
帰宅して
明日、子どものお手伝い
打ち合わせ 完了〜〜(^_^)v
かぼちゃのランタンもできた。
奥のはだいぶ前に作って
冷凍してたの、解凍中。
うまくいくかな…f^_^;
〜〜明日読む絵本〜〜
午前10:30
■セカンドブック渡し(おはなし会)
『にんじんとごぼうとだいこん (大きな絵本)』
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4790251608/ref=mem_taf_books_a
他
午後15:00
■くれよんのおはなし会
『ゆめちゃんの ハロウィーン (講談社の創作絵本―季節と行事のよみきかせ絵本)』
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4061324756/ref=mem_taf_books_a
他
子どもも途中で仮装して、
トリックオアトリートの
やりとりや
お菓子(作り物)配り
してもらうので
段取りチェック。
三女も張り切ってるf^_^;。
Posted by 桂 at
21:44
│Comments(0)
2012年10月26日
うちご飯(義父母)10/26

・豚丼
・春雨ときゅうりの和え物
・義母へ→春雨17:00次女
★朝〜昼 おはなし会
一人リハ時間計る
★昼 講座申し込み
ランタン用かぼちゃ買い出し
★夕食後19:00〜
小学校PTA委員会
帰宅して子どもとおはなし会打ち合わせ
かぼちゃランタンできたら作る〜
2012年10月25日
うちご飯(義父母)10/25

・肉団子と野菜の中華あんかけ
・切り干し大根
・さつまいもといんげんの味噌汁
・義母へ→切干大根16:40
★朝 幼バザー
★昼 おはなし会練習
夕食後
★19時〜ピアノ合同練習へ
2012年10月25日
ミニシュー&生ロール バザーカフェ


珈琲は好きな味。西幼バザー。
私が子どもの頃遊んだ
大くすのき。
降園後も自分ちの庭のように
遊んでたww。
日中ずっと居た祖父母の家から
近かったので。
Posted by 桂 at
11:09
│Comments(0)
2012年10月24日
うちご飯(義父母)10/24

・麻婆茄子
・もやしとニラの蒸し焼き
・えのきとわかめの中華スープ
・義母へ→もやし13:00
★昼 次女友宅へ
小学校 就学前健診で下校早く
次女が約束してたため(^O^)
★夕 ピアノ
2012年10月24日
おはなし会準備

チェーンデコレーション。
キャンディーの中は詰め物ww
おはなし会用なので(^w^)。
今月は 秋の木の実や
秋まつり、ハロウィンの絵本
でいきます。土曜15時〜。
午前は セカンドブック渡しで
出し物を担当。
Posted by 桂 at
10:07
│Comments(0)
2012年10月23日
うちご飯(義父母)10/23

・クリームシチュー(義母より)
・かぼちゃのサラダ
・義母へ→サラダ17:10
★昼 図書館
家にて おはなし会小道具
資料作りなど
義母 家に来て三女とおやつタイム
おはなし会に必要な物買い出し
2012年10月22日
うちご飯(義父母)10/22

・鯛の塩焼き(義姉より)
・かぼちゃとブロッコリーのごま和え
・枝豆がんもと大根の煮物
・卵とわかめの味噌汁
・義母へ→ごま和え17:10
★昼 義母 三女と散歩に→急だったので義父に付き添いお願いする。朝に予定立てた方がいいかなぁ。考え中。
★ピアノ合練18〜19時
2012年10月21日
うちご飯(義父母)10/21

・ロールキャベツ
・もやしとニラの蒸し焼き
・オクラとひじきのサラダ
・昨日のきんぴら
・義母へ→もやし17:50
★夕、父の経過聞きに実家
★今日昼は急きょ義父母と回転寿司へ、遅め時間帯だったので夜はあっさりでf^_^;
2012年10月21日
演劇講座 初回参加10/20

参加してきました!
これから2月まで月1回。
第一線で活躍されている
劇作家や演出家の方々を
講師に招いて学ぶ場!
頑張ります(*^o^*)
…………………
即興で劇した。
何年ぶりだろう…
でも うまくやらないと!
というプレッシャーを
感じる雰囲気はなかったかなあ。
トップバッターのグループ
だったし、私うまくは
できてないんだけど(゜∇゜)。
銘々が書いたセリフを
ランダムに読んで
それに反応するからかな?
制限はあるけど 逆にそれが
きっかけになって
自分なりの発想が生まれるし、
他の人の思わぬ発想 セリフに
また乗っかっていったり。
どこに転がるかわからないけど
ちゃんと周りの人が反応してくれるなら、
一人じゃないっていうか、
初対面の人でも
繋がってる感があって…。
自分の出来はともかく(笑)
嬉しかった。
更に進んで
自分が決めた一人だけの
言葉が伝わってこないという
設定の即興劇。
これは時間の都合で見る側のみf^_^;
やる方だったら、即興では
できなかったかもなあと思う
難しさは感じた。
でも私だったら…ということを
帰って考えていた。
相手の言葉が分からなかったり
自分の言葉が伝わらなかったら。
初めて小さい子を相手にする
仕事を始めた頃を思い出した。
本当に思い悩む子がいて
言葉は聞き取れるけど
お互い通じ合ってなかった。
でも上司のある言葉がきっかけで
一歩ずつ近づけた。
そんな記憶が蘇り
ちょっとじーんとなった。
思うだけに伝わらないのは
辛かったなあということと、
わずかでも伝わった時は
すごい嬉しかったなあということ。
絡まった糸が、少しほどけた
気分になった。
20年ぶりの同窓会か…と
即興劇の設定を思い出し、
20年越しの思いとかあれば
ちょっと泣けるなあとか妄想。
自分なので、恋愛話にはならない(笑)。
懺悔かな。謝りたい、話かな。
もう、なんてツラいの。
でも、言葉を理解して
繋いでくれる人がいて
ハッピーエンドになるんだ…
とか風呂で妄想してまた
じーんとして。自分は何を
してるんだ…とか思いながら
その日の講座が終了したのだった。
来月もがんばろう。
知った人も結構いたし。
何年も前に 映画撮影で
お世話になった人に再会で驚き!
私の旦那役だった方のお子さん
生まれて もう4歳!…早いもんだ。
…………
日常にも 活かそう。
相手の動きに反応するという練習。
バドミントンの時、コレよ!
どっからシャトルが来るか、
瞬時に反応して動くの!
あの感覚に近い!(ホンマ?)
とにかく、日常と
かけ離れてはいないってことで
意識して日常を過ごすのも
面白いかな…ということで(笑)。
2012年10月21日
うちご飯(義父母)10/20


【うちご飯(義父母)10/20】夜
・さばみぞれ煮
・ごぼう蓮根人参のきんぴら
・オクラ
・昨日のわけぎ
・わかめと卵のすまし汁
・義母へ→きんぴら16:45
★朝 長女 歯科矯正の抜歯した
★10/20初回 演劇の講座19時〜
なので早飯して17:30発
「演劇どっとこむ」
即興の劇みたいなのした(*^o^*)
2012年10月19日
うちご飯(義父母)10/19

2012年10月19日
まどマギ 遅ればせながら
今更だけど
「魔法少女まどか☆マギカ」
やっと見た(^_^;)。
アニマックス、連日の放送で。
ダークなのね。
中二ぽいのね。
まどかもさやかも
ほむらも…皆少しずつ
自分と似た部分あるのかも。
でも、まどかの母の
大人の言葉も分かるのね。
間違ってないのに
幸せになれないっていう…
母の話のくだり。
時には間違えてもいいという。
だから子どもの頃に
間違え方 転び方を学んで
おけばいいという。
大人になると背負うものが
増えるからって。
でも幾つになっても間違えればいいし
それを受け入れたいなぁ。
で、何も分からなくても
未知の世界へ
子どもを信じて送り出せる
関係を築けたらなぁ。
まだ全部見てないの
まどマギ。
どきどき。
折り合いをつけることで
現実に生きていく道?
私だって探し中。
いつかまどかの母みたいに
酒飲みながら娘と話す日も
遠くないかな。
そして彼女が悩んだように
それでも娘の心が
分からないかもしれない。
大人目線、でもそれ以上に
子ども目線なんだ、自分。
永遠の中二かい!てくらい
カタチを変えてつまずくループ
繰り返してる。
ほむら的に何度もやり直して
そうじゃない出口探すんだー
という希望はある。
求める限り救われない
なんて思いたくない。
当たり前を疑い 覆し
感情も否定されるけど、
それも逆説…なのかな。
感情を持つことが、ヒトの
種の繁栄に繋がってきたと
と思ってるから。
Nスペ「ヒューマン」
https://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.nhk.or.jp/special/onair/human.html&client
人間らしさ。行動を左右する
“遺伝子”のようなもの。
もっと自信持っていいよね。
怒涛の最終回なの?
劇場版へ続く…な感じ(笑)?
近くで上映あればなあ〜
あ〜あ。
「魔法少女まどか☆マギカ」
やっと見た(^_^;)。
アニマックス、連日の放送で。
ダークなのね。
中二ぽいのね。
まどかもさやかも
ほむらも…皆少しずつ
自分と似た部分あるのかも。
でも、まどかの母の
大人の言葉も分かるのね。
間違ってないのに
幸せになれないっていう…
母の話のくだり。
時には間違えてもいいという。
だから子どもの頃に
間違え方 転び方を学んで
おけばいいという。
大人になると背負うものが
増えるからって。
でも幾つになっても間違えればいいし
それを受け入れたいなぁ。
で、何も分からなくても
未知の世界へ
子どもを信じて送り出せる
関係を築けたらなぁ。
まだ全部見てないの
まどマギ。
どきどき。
折り合いをつけることで
現実に生きていく道?
私だって探し中。
いつかまどかの母みたいに
酒飲みながら娘と話す日も
遠くないかな。
そして彼女が悩んだように
それでも娘の心が
分からないかもしれない。
大人目線、でもそれ以上に
子ども目線なんだ、自分。
永遠の中二かい!てくらい
カタチを変えてつまずくループ
繰り返してる。
ほむら的に何度もやり直して
そうじゃない出口探すんだー
という希望はある。
求める限り救われない
なんて思いたくない。
当たり前を疑い 覆し
感情も否定されるけど、
それも逆説…なのかな。
感情を持つことが、ヒトの
種の繁栄に繋がってきたと
と思ってるから。
Nスペ「ヒューマン」
https://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.nhk.or.jp/special/onair/human.html&client
人間らしさ。行動を左右する
“遺伝子”のようなもの。
もっと自信持っていいよね。
怒涛の最終回なの?
劇場版へ続く…な感じ(笑)?
近くで上映あればなあ〜
あ〜あ。
Posted by 桂 at
18:12
│Comments(0)