この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年01月31日

うちご飯(義父母)1/31

【うちご飯(義父母)1/31】夜

・鶏肉と里芋の煮物
・切り干し大根と揚げの煮物
・白菜とわかめの味噌汁

・義母へ→切干大根18:00

★おおかみとやぎの
耳&しっぽ
途中まで作ってみた。
  


2013年01月30日

うちご飯(義父母)1/30

【うちご飯(義父母)1/30】夜

・ミニロールキャベツと野菜のスープ煮
・アーモンドサラダ
・さつま芋とmix豆のホットサラダ
・キウイ

・義母へ→サラダ18:00

★朝 バド/夕 ピアノ
★うちも体調思わしくない人が
出つつある。
何とか体調保たねば〜〜
舞台と上映会までは〜〜

  


2013年01月29日

うちご飯(義父母)1/29

【うちご飯(義父母)1/29】夜

・大根もち
・蒸し野菜と鶏ささみ ハーブ塩で
・春雨ときゅうりの和え物
・えのきとわかめの味噌汁

・義母へ→春雨18:00

★鶏ささみ缶、重宝してるww

  


2013年01月29日

演劇入門WS 1/28

演劇入門WS参加1/28

戯曲 お直ししたやつを
前回みたいに発表。
一度ネタバレしたのって
気持ち的に難しいなf^_^;

だからという訳でもないけど
なんか助走が甘かったかも自分。

跳び箱の 踏切板の手前で
ちょっと怖くなるっていうアレ。

今からそんなことゆうてて
どうすんのwww
て話だよね。はい。m(_ _)m

とにかくセリフ 頭に入れにゃ。

よく考えたら舞台に立つのは
6年ちょっとぶりなんだ。
でもその時 セリフひと言だったんだー(爆)

やるならやらねば(≧ε≦)


あと、耳、作らねば△△
オオカミとヤギ 試作。

着てない子ども服とか
つぶしたらイケるんじゃないかと。

昔、遊戯会で作ったしっぽが
出てきたので活用してみる?


  


Posted by 桂 at 10:06Comments(0)演劇

2013年01月29日

うちご飯(義父母)1/28

【うちご飯(義父母)1/28】夜

・刺身切り落としと青海苔丼
・もやしとニラの蒸し焼き
・豆腐とわかめの味噌汁

・義母へ→もやし17:20

★今日は小学校のの振替休で
昼から長女の友達が遊びに来てた。
★夕食後 演劇入門WSへ19:00〜ε=ε=┏( ・_・)┛
書いた戯曲も おおかた固まった。
まずは覚えられるか、問題だ!
2月から毎日稽古に突入だ!
  


2013年01月27日

うちご飯(義父母)・参観1/27

【うちご飯(義父母)1/27】夜
・海老の香草焼き
・春雨とわかめの和え物
・タラモサラダ
・大根とベーコンいんげんの卵スープ

・義母へ→春雨18:30

★朝 参観
6年:歴史カルタ
2年:鬼の面作り
学級閉鎖の組が出たので
餅つきは中止f^_^;

★正月用の冷凍海老 消費。
肉も魚もなかったww


  


2013年01月27日

子どもご飯1/26

【子どもご飯1/26】夜/

・揚げ物各種総菜
・明太ポテトサラダ

・義母へ→サラダ16:00

・昼 義父母と
・図書館おはなし会

★夕食 用意して 知人の舞台
観劇へε=ε=┏( ・_・)┛
  


2013年01月25日

うちご飯(義父母)1/25

【うちご飯(義父母)1/25】夜
・めばるの煮付け
・エリンギと蒟蒻の煮物
・mix豆とひじきコーンサラダ
・卵とわかめの味噌汁

・義母へ→エリンギ18:30

★昼前 呉服屋へ
洗いに出してた子どもの着物 受け取りに。
★ついでにランチ
しっぽくそば、あったか〜。
以前 小さかった店のヤギも
大きくなってた。
めーめー鳴いて、三女も大喜びだった。

  


2013年01月24日

うちご飯(義父母)義母体調悪化1/24

【うちご飯(義父母)1/24】夜
・昨日のカレーリメイクドリア
・もやしニラの蒸し焼き

・義母へ→もやし17:40

★義母 夜中体調悪化
→朝 病院 点滴等
いつもの急変。こういう症状は
2〜3時間で悪くなることもあるとか。
義父が居ない時は…という話も了解。
ただ、実際どれだけ私が
察知できるか。
意識のレベルがどんなもんかも
直面したことあんまりないんだー(・_・;)。


  


2013年01月24日

うちご飯(義父母)1/23

昨日忘れたので続きますが…

【うちご飯(義父母)1/23】夜
・チキンカレー
・サラダ

・義母へ→サラダ18:30

★朝 子育てサークル企画のつどい/昼 鍋交流会/夕 ピアノ/

★三女のマーカー汚れの服や布団の染み抜きしてたから急きょカレーにした(゜∇゜)


  


2013年01月22日

うちご飯(義父母)1/22

【うちご飯(義父母)1/22】夜

・豚肉と白菜の蒸し煮
・春雨ときゅうりの和え物
・じゃが芋と枝豆ひじきのサラダ
・キャベツと卵のスープ
・昨日長女が作った梅生姜+鰹
・黒豆

・義母へ→春雨18:00

★最近 生姜おろしにハマってる長女ww
  


2013年01月22日

演劇入門WS 1/21

演劇入門WS 1/21参加
書いた戯曲 それぞれ発表。
2〜3人で組んで
簡単に立ってやってみた。
おお。前回 見たお題のも
ちょこっと変わってる?
でももっと独自な感じに
なりそうでワクワク。
勿論 我が〔おおかみとやぎ〕も
新たな課題も持ち帰りww
来週に向けて頑張ろう。

ロミジュリが元にはあるけど
こういう、お話から作っていく
みたいなのは初めてかもしれない。


作る作業は難しいけど
その分しっくりくる感じもする。

何というか自分達の中から
出してきたものだからかなあ。

力量のある人は多分
どんなものでも狙った所に
合わせていけるのだと思う。
けど、私みたく そんなに
経験のない人はf^_^;
より近い 手がかりがある方が
いいんだろうなぁとか。


そんなことを思いつつ
湯船に浸かりながら
ジュリやぎを呼ぶ 家の奥の者は
誰かと考えていると
懐かしい人の顔が浮かんだ。

私が、駆け落ちに心残りがある
とすれば…ということで。


そこまでだけど(笑)
懐かしい言葉も思い出して
じんわりしたなー。

ちなみに
かぶりもの?で思い出して
ハロウィン用のカチューシャ
引っ張り出したけど…

う〜ん こりゃ ネコだろf^_^;。

  


Posted by 桂 at 01:15Comments(0)演劇

2013年01月21日

うちご飯(義父母)1/21 リトミック/演劇入門WS

【うちご飯(義父母)1/21】夜
・豚丼
・サラダ

・義母へ→サラダ17:40

★朝 リトミック遊び
リトミックあそび参加。
親子でふれあい遊ぶ 午前。
はしゃぐ笑う。走る 歩く。
幼稚園 入園間近。
集い遊ぶ期待も膨らむ。

★ 夕食後 19時〜
演劇入門WSへε=ε=┏( ・_・)┛
書いた戯曲 それぞれ発表。
簡単に立ってやってみた。
新たな課題を持ち帰りww
来週までに直してみる!

  


2013年01月20日

うちご飯(義父母)1/20

【うちご飯(義父母)1/20】夜

・水餃子と野菜のスープ煮
・昆布巻と蒟蒻の煮物
・黒豆煮

・義母へ→昆布煮18:20

★昼、 長女ケーキデコ
Xmasに買ってたホイップ済み
クリームが賞味期限だったので
ケーキに使用f^_^;。
クリームが固めで
きれいに出来なかったとボヤく
長女作。実家でのリベンジならずww
また頑張れー。

  


2013年01月20日

うちご飯(義父母)・絵本の中の料理1/19

昨日 携帯調子悪かったので…

【うちご飯(義父母)1/19】夜
・長はぎの煮付け
・もやしとニラの蒸し焼き
・大根の皮の鰹きんぴら
・豚汁

・義母へ→もやし18:00

★朝 子どもサークルで料理
☆昼 おはなし会準備など図書館回り

★〔絵本の中の料理〕参加。
『ぐりとぐら』のカステラ。
フライパンで!
『14ひきのあさごはん』の
きのこスープ。
牛乳入りでコクうま♪
『平野レミのおりょうりブック』
のサラダ。型抜き、
お好みドレッシング作りに子どもは夢中♪♪

  


2013年01月18日

うちご飯(義父母)1/18

【うちご飯(義父母)1/18】夜

・エビと枝豆ひじきササミサラダ
・さつま芋とりんごのレモン煮
・かぼちゃスープ(冷凍ポーションで)

・義母へ→芋りんご煮18:30

★朝〜昼〜
子育てひろばで絵本読み

★義母用の何もなくて
りんご芋煮のを初めて
出してみたが、さて。

  


2013年01月17日

惣菜飯1/17・台本

【惣菜飯1/17】夜
《イオン×スッキリ!! コラボ
(坦々スープ・カレーちゃんこ・ブラウンスープ)》
お寿司deサンドイッチ他 和菜など

★午後から義母の通院に
付き添いの旦那が、
帰りにスーパーで
変わったもの買ってきた!
私より惣菜コーナーの
トレンドを良く知る男…

★宿題の台本、朝方には
打ち終わってたんだけど〜〜
何度 読み返しても ドツボ
なので送ってみるもエラー続き。
困ったー。
  


2013年01月17日

惣菜飯1/17

【惣菜飯1/17】夜
《イオン×スッキリ!! コラボ
(坦々スープ・カレーちゃんこ・ブラウンスープ)》
お寿司deサンドイッチ他 和菜など

★午後から義母の通院に
付き添いの旦那が、
帰りにスーパーで
変わったもの買ってきた!
私より惣菜コーナーの
トレンドを良く知る男…
  


2013年01月17日

1/18 子育てひろばで読み聞かせ予定の絵本 

明日、ひろばで
読み聞かせ予定の絵本など。


■『へびくんの おさんぽ』(大型絵本)

今年の干支にちなんで、へびの絵本。
おさんぽへびくん、水たまりを見つけて
自分が橋になって虫たちを渡らせてたけど、
次々と大きな動物がやってきて・・・

■『えらいえらい!』(大型絵本)

「ケロポンズ」の増田裕子さんの本。
絵本のことばが歌になっている♪
歌って、はくしゅ~~の繰り返しが楽しい。


■本の紹介

以前、図書館の講演会で知った
利用者同士がするブックトーク。
(フランスのアニマシオンの取り組みより)
ネット検索の時代だけれど、
顔が見える人が紹介する話に
心動かされることもあるのでは。

何かあれば ついでに紹介
という軽い気持ちで私も。

また、他の人の好きな本や
子どものお気に入りの本など
聞いてみたいなと思う。


ちょうど1・17震災の日の翌日。
私の経験した震災のことも含めて
子連れ防災関係の 借りてきた本
あれこれ 紹介してみたい。

『子連れ防災手帖』
『地震から子どもを守る50の方法』
『大地震サバイバルBOOK』
『OLIVEいのちを守るハンドブック』
『体験版 わが家の防災』
『ワールド・ムック 新マグニチュード手帳』

子育て関係のも時間があれば。

『ふしぎなハンカチ遊び100』
『0~3さい はじめての ことば』
『まじめに、ホンキに、子ども主義で
幼稚園を選ぶ、なら』
  


Posted by 桂 at 17:41Comments(0)

2013年01月17日

歩いて避難できるのか? 今年の1・17

1・17神戸にいた私だから、
せめて忘れないことが
何も出来なかった自分の
唯一出来ることだと思い続けて
はや18年。阪神・淡路大震災。

12年目にしてやっと
2007から思いを綴り始めて
毎年のことに。そして
我が家的防災計画が始まり
はや6年目。
夜間の停電断水時の食事&トイレとか
通学路を歩いてチェックとか。

東日本大震災が起きてからは、
津波を想定した避難も。
10分で支度、車で15分以内で
高台避難できる場所へ実地訓練を。

〔釜石の奇跡〕に
影響されたから。

できることを できるだけ
できる機会に やりましょう
という緩いスタンスは
相変わらずだけど。

子どもらと私だけの ささやかな防災。
でも意味はある。

どうしても消せない不安を
減らすため。
小さい三女だけじゃない
歩くのが困難な義母もいる。


TV等で見た沢山の人が
限られた時間の中で
難しい選択を迫られていた。

何かを捨てる覚悟、
でも極力捨てない為に、
選ぶ判断材料は多い方がいい。

…てことで
今年のテーマは徒歩避難!!
ずっと見ないふりしてた。
でも、車不可は十分有り得る。
近くに高い裏山なんてない。
川に挟まれた地形。
どうする?
そして、大人を背負って
歩けるものなのか?

やってみないと。

大人用のおんぶ紐 注文した。
災害時搬送用具。
介護でも使われてるようなので
後々あっても無駄にはならない
かな〜なんて。


歩けて限界どのくらい?
手始めに娘ら。
実家の親なんかどうだ?

届いたら試してみたい。

  


Posted by 桂 at 08:58Comments(0)