2014年08月16日
8/16 義母介護ベッド入る
9:30より 義母の介護ベッド入る
ケアマネさんとの契約 書類いろいろ
ベッド、車椅子の使い方
検討中のブザーなど
実際に使ってみながら。
そして今後の
デイケア デイサービスの話
介護施設の見学 日取り 決め。
まずは本人抜きで…だけど
家に残る人もいるので。
みな諸々の予定を考えて
急きょ 旦那と義姉で 見学
お願いすることになり
11:30 終了m(_ _)m
よろしくお願いします!
昼からは次女の舞台稽古
行ってきます〜〜〜
ケアマネさんとの契約 書類いろいろ
ベッド、車椅子の使い方
検討中のブザーなど
実際に使ってみながら。
そして今後の
デイケア デイサービスの話
介護施設の見学 日取り 決め。
まずは本人抜きで…だけど
家に残る人もいるので。
みな諸々の予定を考えて
急きょ 旦那と義姉で 見学
お願いすることになり
11:30 終了m(_ _)m
よろしくお願いします!
昼からは次女の舞台稽古
行ってきます〜〜〜
Posted by 桂 at
12:01
│Comments(0)
2014年08月13日
8/12 友だち誕生日
8/12
同じピアノの先生に習っている
友だちの誕生日だった!
先生が病気の治療の間、
その友だちのお宅で
他の知り合いの先生から一緒に習っている。
毎回、ピアノや場所を
使わせてもらって有りがたい。
たまたまレッスン日が 友だちの誕生日!
それならば、ということで
ささやかながら、マカロンでお祝い~~♪
ちょうど 友だちの親戚に急な用ができ
お家の人もゆっくりお祝いできないようだったので
良かったかもしれない。
家にあったキャンドルと、ハピバ用のクラッカー持参。
次女、思いつきでシュシュ縫ってたけど・・・
即席すぎる!!糸が びよよーんと出ていて、切れそう。
直前に気付く。なんてこった。
またお直しさせてもらいなさい!手芸クラブででも。
三女は しおり。
そして レッスン交代待ち時間に
友だちと一緒に、折り紙で小物入れを作っていた。
おめでとう!
それにしても8/12って
吉田秋生せんせい(漫画家)と同じ誕生日だよ!!
あ、知らない人もいるかな。。。
遊佐浩二さん(声優)さん もだよ!
さらに オタク方面に。。。。
徳川家光!・・・なら、みんな知ってるよね!

同じピアノの先生に習っている
友だちの誕生日だった!
先生が病気の治療の間、
その友だちのお宅で
他の知り合いの先生から一緒に習っている。
毎回、ピアノや場所を
使わせてもらって有りがたい。
たまたまレッスン日が 友だちの誕生日!
それならば、ということで
ささやかながら、マカロンでお祝い~~♪
ちょうど 友だちの親戚に急な用ができ
お家の人もゆっくりお祝いできないようだったので
良かったかもしれない。
家にあったキャンドルと、ハピバ用のクラッカー持参。
次女、思いつきでシュシュ縫ってたけど・・・
即席すぎる!!糸が びよよーんと出ていて、切れそう。
直前に気付く。なんてこった。
またお直しさせてもらいなさい!手芸クラブででも。
三女は しおり。
そして レッスン交代待ち時間に
友だちと一緒に、折り紙で小物入れを作っていた。
おめでとう!
それにしても8/12って
吉田秋生せんせい(漫画家)と同じ誕生日だよ!!
あ、知らない人もいるかな。。。
遊佐浩二さん(声優)さん もだよ!
さらに オタク方面に。。。。
徳川家光!・・・なら、みんな知ってるよね!

2014年08月13日
8/12 義父と墓参り 次女三女連れて
8/12
義父と墓参り 次女三女連れて。
古いものは 天保とか寛保とか刻まれてるww
ずっとそのまま受け継いできたから、とにかく数が多い。
二つの寺と、近くの田んぼにある墓と。
義父の話では、管理する寺に払う金額は
広さによって多くなってくるので
いずれは、まとめる等した方がよいのではと、
私たちの代に託されている。
墓参りする時など 折に触れては
墓に入っているお骨のことなど話を聞くのだが
いっこうに覚えられない。
旦那もそんなに知らないらしいので、
私だけ聞いていても、絶対伝わらないよね~(汗)。
どうにかするのか しないのか
どちらにしても このままじゃ あやふやなことが多いので
これも文書化しないとな・・・と思っていることのひとつ。
田んぼの墓場の入口には、六地蔵さん。
古いので、お顔が分からなくなっているけど
子どもの守り神なので 必ず手を合わせるところ。

義父と墓参り 次女三女連れて。
古いものは 天保とか寛保とか刻まれてるww
ずっとそのまま受け継いできたから、とにかく数が多い。
二つの寺と、近くの田んぼにある墓と。
義父の話では、管理する寺に払う金額は
広さによって多くなってくるので
いずれは、まとめる等した方がよいのではと、
私たちの代に託されている。
墓参りする時など 折に触れては
墓に入っているお骨のことなど話を聞くのだが
いっこうに覚えられない。
旦那もそんなに知らないらしいので、
私だけ聞いていても、絶対伝わらないよね~(汗)。
どうにかするのか しないのか
どちらにしても このままじゃ あやふやなことが多いので
これも文書化しないとな・・・と思っていることのひとつ。
田んぼの墓場の入口には、六地蔵さん。
古いので、お顔が分からなくなっているけど
子どもの守り神なので 必ず手を合わせるところ。

Posted by 桂 at
08:41
│Comments(0)
2014年08月12日
8/11 催物 〔ハローキティのワンダーランド〕
8/11
矯正歯科の後に 近くの三越 催物
〔ハローキティのワンダーランド〕へ。
幼小で招待券 もらったし(笑)。
どこも連れて行く予定ないし(涙)。
せめて三人連れて出たついでに。
長女が年中部活で、最近では
一緒に出かけることが 滅多にないのだなー。
マジックハウスでは係の人が写真撮ってくれた。
右と左の立ち位置で大きさ変わるのねー。
もっとポーズにヒネリが欲しかった(笑)。
おもろない!せっかく巨人と小人なのにさー!

矯正歯科の後に 近くの三越 催物
〔ハローキティのワンダーランド〕へ。
幼小で招待券 もらったし(笑)。
どこも連れて行く予定ないし(涙)。
せめて三人連れて出たついでに。
長女が年中部活で、最近では
一緒に出かけることが 滅多にないのだなー。
マジックハウスでは係の人が写真撮ってくれた。
右と左の立ち位置で大きさ変わるのねー。
もっとポーズにヒネリが欲しかった(笑)。
おもろない!せっかく巨人と小人なのにさー!

2014年08月12日
8/11 義母 福祉用具選び
8/11 義母 福祉用具選び
昼からは ケアマネさんと、福祉用具の専門の方が。
義母、歩くのが難しく、歩行器を検討中。
しかし、その歩行器につかまって
立ちあがることに またひと苦労。
支えがいる場合が多い。
けれど、ソファをベッドに変えることで
その介助の大変さを軽減できるのではないかと
ケアマネさんよりアドバイス。
用具等、どう組み合わせて使えば
より効果があるのかということ、
専門の人の言葉だと説得力あり。
義父も納得できた・・・かな?
たぶんこんな 細かなやりとり
ひとつひとつ時間をかけて進めていく。
職場のように、スピーディーに ことを進めていく
打てば響くような感覚とはちょっと違うかも。
自分も含めてだけど、馴染みのないことも多く
共通理解のために言葉と時間をかけることが
必要になってくると思う。
そんな歩みの進み具合に慣れていかなければ。
本人が動かしやすい歩行器を色々試した。
ちょっとした段差でも タイヤが乗り越えられないものもあり。
ひとつひとつ試す。…あっという間に40分。
長女の矯正歯科へ行くので 後は義父と義姉にお願いした。
ギリギリまで部活の長女を迎えに、次女三女も連れて~~。

昼からは ケアマネさんと、福祉用具の専門の方が。
義母、歩くのが難しく、歩行器を検討中。
しかし、その歩行器につかまって
立ちあがることに またひと苦労。
支えがいる場合が多い。
けれど、ソファをベッドに変えることで
その介助の大変さを軽減できるのではないかと
ケアマネさんよりアドバイス。
用具等、どう組み合わせて使えば
より効果があるのかということ、
専門の人の言葉だと説得力あり。
義父も納得できた・・・かな?
たぶんこんな 細かなやりとり
ひとつひとつ時間をかけて進めていく。
職場のように、スピーディーに ことを進めていく
打てば響くような感覚とはちょっと違うかも。
自分も含めてだけど、馴染みのないことも多く
共通理解のために言葉と時間をかけることが
必要になってくると思う。
そんな歩みの進み具合に慣れていかなければ。
本人が動かしやすい歩行器を色々試した。
ちょっとした段差でも タイヤが乗り越えられないものもあり。
ひとつひとつ試す。…あっという間に40分。
長女の矯正歯科へ行くので 後は義父と義姉にお願いした。
ギリギリまで部活の長女を迎えに、次女三女も連れて~~。

2014年08月09日
8/6 吹奏楽コンクール 県大会
8/6
吹奏楽コンクール 県大会
行ってきた。
日曜のはずが 警報で延期になって
日時も場所も変わったけれど
皆さん 力は発揮できただろうか。
短い時間だったけれど何校か聴いてきた。
出来の方は さっぱり分からないが(笑)
良かったと思う。
演奏前に、長女絡みの
アクシデントはあった(汗)
点数に響かないよう願う。
……………
余談だけれど…
よその学校が演奏してた
〔ラザロの復活〕という曲が
好きな感じだった。
映画音楽みたいな
ダイナミックさもあり、
最後の方、ナウシカのラストを
思い起こすようなメロディーも。
砂地に小さな芽が出てた、
あの場面。
ぐぐっとくるものがある。
鐘の音、鳴る鳴る
今朝の黙祷で聞いた 鐘の音と
だぶって さらに胸に響く。
動画にも同じ曲見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=_Y7And1ZRWo
いい曲。だけど やっぱり
あの会場で、生で聴いて 見て
感じたものは 違うなあ。
勿論、プロとはレベルが違うのだろうけど
それを超える力が あると思う。
生で聞き入る あの時の脳は、
いつもと違うところが
働いているような気がしたから。
少しでも そんな時間が必要なのだろうと
身をもって感じた。
できれば身近に あれば良いな。
音楽 演劇 舞踊…ジャンルは問わず(笑)
安ければ なお(笑)
でも。会場に足を運ぶのに
大きな壁がある場合もある、
そんな現実も
わかっているつもり。
何とかうまく できないかなあ。
ふと、思ったりして。
-------------------------------------------
そして、夜
四国大会行きが 決まった。
27校中 5校。
長女 吹奏楽部 おめでとう!
吹部恒例、腕に描き合うマーク
今回のは こんなのだったらしい。

汗でかなり 消えかかってるけど(笑)
そして、見えにくいけど
おたまじゃくしのしっぽの方には
〔Per〕パーカッション
それぞれのパート名。
また 25日まで練習が続くね。
がんばれーーー!!
吹奏楽コンクール 県大会
行ってきた。
日曜のはずが 警報で延期になって
日時も場所も変わったけれど
皆さん 力は発揮できただろうか。
短い時間だったけれど何校か聴いてきた。
出来の方は さっぱり分からないが(笑)
良かったと思う。
演奏前に、長女絡みの
アクシデントはあった(汗)
点数に響かないよう願う。
……………
余談だけれど…
よその学校が演奏してた
〔ラザロの復活〕という曲が
好きな感じだった。
映画音楽みたいな
ダイナミックさもあり、
最後の方、ナウシカのラストを
思い起こすようなメロディーも。
砂地に小さな芽が出てた、
あの場面。
ぐぐっとくるものがある。
鐘の音、鳴る鳴る
今朝の黙祷で聞いた 鐘の音と
だぶって さらに胸に響く。
動画にも同じ曲見つけた。
https://www.youtube.com/watch?v=_Y7And1ZRWo
いい曲。だけど やっぱり
あの会場で、生で聴いて 見て
感じたものは 違うなあ。
勿論、プロとはレベルが違うのだろうけど
それを超える力が あると思う。
生で聞き入る あの時の脳は、
いつもと違うところが
働いているような気がしたから。
少しでも そんな時間が必要なのだろうと
身をもって感じた。
できれば身近に あれば良いな。
音楽 演劇 舞踊…ジャンルは問わず(笑)
安ければ なお(笑)
でも。会場に足を運ぶのに
大きな壁がある場合もある、
そんな現実も
わかっているつもり。
何とかうまく できないかなあ。
ふと、思ったりして。
-------------------------------------------
そして、夜
四国大会行きが 決まった。
27校中 5校。
長女 吹奏楽部 おめでとう!
吹部恒例、腕に描き合うマーク
今回のは こんなのだったらしい。

汗でかなり 消えかかってるけど(笑)
そして、見えにくいけど
おたまじゃくしのしっぽの方には
〔Per〕パーカッション
それぞれのパート名。
また 25日まで練習が続くね。
がんばれーーー!!
2014年08月05日
8/5 義母 浮腫 病院
義母 また
足の浮腫がひどくなり病院へ。
今の病気からくるもので、
根本的な治療は なく。
放置すると大事に至るので
変化があれば病院で診てもらうしかない状態。
取りあえず 危ない状態ではなく
ひと安心〜〜。
弾性ストッキングが履けそうなら
それで様子を見ることに。
(三女出産の帝王切開の時にも
履いたようなアレ・笑)
自分では履けないので
手伝いが必要なわけですが
腫れてることもあり
難儀するとか。
看護士さんから
義父と一緒に
コツを伝授してもらった(笑)。
サイズがなくて取り寄せなので
しばらく待つことになりそうです〜〜
そんなこんなで
今日のように急な呼び出しで、
可能なら 病院付き添い…ということが
これから多くなるかもしれません。
周りの方々には
急なことで
ご迷惑 お手数など
かけるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします(>_<)
………………
取りあえず
ばさらまつりの手紙は
持って帰ってたけど
髪飾り…どんなのもらうんやろ〜〜
当日 直前まで母は
美術館にてWSスタッフなので
旦那任せで
なんもできんかも…汗
足の浮腫がひどくなり病院へ。
今の病気からくるもので、
根本的な治療は なく。
放置すると大事に至るので
変化があれば病院で診てもらうしかない状態。
取りあえず 危ない状態ではなく
ひと安心〜〜。
弾性ストッキングが履けそうなら
それで様子を見ることに。
(三女出産の帝王切開の時にも
履いたようなアレ・笑)
自分では履けないので
手伝いが必要なわけですが
腫れてることもあり
難儀するとか。
看護士さんから
義父と一緒に
コツを伝授してもらった(笑)。
サイズがなくて取り寄せなので
しばらく待つことになりそうです〜〜
そんなこんなで
今日のように急な呼び出しで、
可能なら 病院付き添い…ということが
これから多くなるかもしれません。
周りの方々には
急なことで
ご迷惑 お手数など
かけるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします(>_<)
………………
取りあえず
ばさらまつりの手紙は
持って帰ってたけど
髪飾り…どんなのもらうんやろ〜〜
当日 直前まで母は
美術館にてWSスタッフなので
旦那任せで
なんもできんかも…汗
Posted by 桂 at
15:52
│Comments(0)