この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年07月12日

うちご飯(義父母)7/12

【うちご飯 7/12】夜:はまちの
カマ塩焼き、もやしとニラの蒸し焼き、昨日の煮物と和え物、卵とわかめの味噌汁/

★今日は義姉がいるので義母おかずお休みww/
朝 眼科 気になってた症状はアレルギー性結膜炎。目薬で治りそう/

義母は 気になる足の浮腫で義姉と病院へ
  


2013年07月12日

うちご飯(義父母)7/11

【うちご飯(義父母)7/11】夜:

豚しゃぶ、ごぼうときゅうりのサラダ、
人参と高野豆腐の甘辛煮、昨日のひじき豆/

義母へ→ごぼうサラダ18:30/

★朝 幼 文化委 バザー担当決め/
家庭科クラブ/
★夕 関東の義姉 帰省  


2013年07月12日

うちご飯(義父母)7/10 幼 園内清掃

【うちご飯(義父母)7/10】夜:

大豆とひじきの煮物、茄子といんげんの味噌汁/
義母へ→春雨18:00/ ★昼 幼 園内清掃

7/10
筋肉痛で 腕やら肩やら ぴきぴきですが、
幼稚園の園内清掃いってきましたー。
うちは外周りの草抜き。
日差しと虫よけ対策して、
草かりグッズ持参~。
  


2013年07月12日

うちご飯(義父母)7/9 ソフトバレー

7/9
絞ったら出そうなくらい
汗だくだくで(笑)
ソフトバレー。
今日は4人だった(≧∇≦)!
けど、その分個人的に
スパイク教えてもらえて良かったー。
今度試合もあるので
本も貸して貰った。
読んで勉強~(^w^)

そういえば
卒コムしたNPメンバー発見!
今日から参加すると(*^o^*)!


【うちご飯(義父母)7/9】夜:

えび蒸し春巻、枝豆がんも、豆腐サラダ、
もろきゅう、茄子とほうれん草の味噌汁/
義母へ→サラダ18:00/
★朝 バレー/昼 三女 皮膚科
  


2013年07月12日

うちご飯(義父母)7/8 小 プール参観

7/8
算数の授業の後、プールサイドで
1時間弱…あ~ち~いィィ~!!
小学校の参観。

三女もよく耐えた(笑)。
教室の床に転がり、
カバンを枕にウトウトしてたけどー。
先生 皆様 お疲れ様でした。

【うちご飯(義父母)7/8】夜:

豚肉と野菜の塩麹炒め、春雨ときゅうりの和え物、
プチトマトとレタスの卵スープ/ 義母へ→春雨19:00/
★昼 小 参観 /夕 ピアノ
  


2013年07月12日

七夕ご飯(義父母)7/7

【七夕ご飯(義父母)7/7】夜:


五色そうめん、サラダ、鶏のしそチーズ巻、
するめイカ唐揚げ/ 義母へ→サラダ17:30/
★昼 長女演奏会/
夕食後 観劇へε=ε=┏( ・_・)┛19:00
  


2013年07月12日

7/7 昼 吹奏楽フェスティバル 

7/7
市内吹奏楽フェスティバル2013
行ってきた。


5中学2高校合同の演奏会。
都合で最初の方しか聴けなかったけど、
いい感じだった。
長女も頑張っていて。
パーカッション、
シンバルと銅鑼。
でも舞台奥の方だから、
前方の席じゃ逆に見えないというf^_^;。
撮影の角度が難しい
ポジションなのねー。


  


Posted by 桂 at 21:55Comments(0)子ども

2013年07月12日

7月7日舞台 「息・秘そめて」観た

7月7日 晩 「息・秘そめて」

ノトスにて
「息・秘そめて」観た。


静かな中にも
色々な思いが行き交う
お話だなぁと思った。

あの人や あの人の間には
何があったのか

謎なところに 目を凝らし
息をひそめて 耳をすませて
少しでも 近づきたかった。


お父さんが遺したという
古いカメラ。
私も似たようなのを
見たことがある。

ふいに
自分が写った古い写真を
思い出した。

覚えてないくらい 小さい頃。
撮った時の親の気持ちも
覚えてないくらい昔の。

でも今 見ればわかる親の気持ち。

長い間 自分は
思い違いをしていた。
ないと思っていたものが
確かにそこにあった。
目に見えるものにとらわれて
気付かなかった。
けれど、写真を通して
わかることもあるのだなぁと。

同じことは
死んだ祖母の幼児期の写真にもあった。

厳格で気難しかった
という曾祖父が
海辺の祖母を撮っていた。
その一枚で伝わるものがあった。
そうだ実家で見せられて
数年前の日記にも
書いたじゃないかと(笑)。


そんなことを
舞台を見ながら思い出した。

何を撮りたかったのか
そしてこれから
何を撮りたいのか。
自分を振り返り
自分に問いかけた

舞台の終わり。

さっそく何か
撮りたくなった(笑)。





舞台みたい。
暗い中ぽっかりと穴、
照らしてくれる 灯り。
「息・秘そめて」観て
帰りがけ、撮りたくなって。
チラシにもあった四角い穴。
見えたもの見えなかったもの、
思った。
  


Posted by 桂 at 21:53Comments(0)

2013年07月12日

夏まつりご飯7/6

【夏まつりご飯7/6】夜:
幼稚園の夏まつりにて/

焼きそば、細巻き、いなり寿司、氷アイス/
前半は当日券売り場担当
注文表を記入してもらってたので
以前のような混乱はなくf^_^;
お客も少なめ?後半チェンジで急いで食べさす。
時間は十分。

7/6
幼稚園の夏まつり。


初めからあやしい雲行きで、
一時雷も鳴り心配したけど、
雨がちょっと降ったくらいで
後は何とか晴れて良かった。
今年は次女と三女と私だけ。
バザー券 沢山買いすぎたかもf^_^;。
てところに次女の友達現れたので氷アイスを一緒に。
部活で来られないと思ってた長女は
7時前に学校帰りに友達と園に寄る。
残りの焼きそばやおにぎりを見つけて、
ちゃっかり食べてたー(笑)。
  


2013年07月12日

7/5 映画 しあわせ獅子あわせ

7/5 映画 しあわせ獅子あわせ
ロングバージョン観た!

夜の回には
次女の友達や三女の友達も
次女の先生も来てくれて!
その他にも!
ありがたい限りだった。

心配してた次女の舞台挨拶も
無事に(笑)。



楽しみにしてた映画 始まり。

ワーナーからイオンシネマ
に変わったけど
映画専用の劇場は
さすがに映像もきれいで
どの席からも見やすい!

そして、短い方は
さぬき映画祭で観ていたけれど
ロングバージョンは
今回が初めて。

前のは前ので
いいと思ったのだけど
更にいいなと思うことあり。
ひとつひとつの場面が
自然につながって
それぞれが深まっていた。
あぁ、こういうことがあっての
これか~~みたいな(笑)。

あと、何でもないような景色や
そこを歩く登場人物の
ちょっとした姿…なんだけど、
それが何ともいえず良くて。

いや 何でもなくないんだ。
抜けるような空や
澄んだ海の色や
夏の青々とした緑や
きらきら光る…
そんな世界の中で
人たちが息づいている感じがして
自分もいつの間にか
その中に身を置いているような
感覚になる。
だから、大事な場面なんだろうな
と思った。

この105分を50分に短縮してたなんて…
すごい(笑)。

今回のでは、
それぞれの地元の
獅子舞の映像も沢山 見られた。

こんなにバリエーションあるのかと
びっくりするくらい色々あって。

近くの祭りでしか見たことないので
新鮮な驚きでもあり、
場所は違っていても
県内の色々な所で
獅子舞に関わっている人が
沢山いるのだと身近に思えた。

そして、最後の手紙。
松じいが託した思い。

やっぱこれがなくっちゃなあ。

実は最初に台本もらった時、
次女にお話を全部読んで
聞かせたことがあって。

演技を恥ずかしがる次女に
少しでも物語の世界が伝わればなあと。

で、最後の手紙文、
涙で声が詰まってしまった。

誰かが誰かに思いを
託していく言葉かなと思ったから。

松じいも誰かから受け取り
それをまた誰かに伝えていく。
親子や孫や 地域の人たち
関係は色々だけど。
何だか自分にもリンクするようで
心に響いた。
獅子舞が題材だけど
そこに通じる思いは
誰もが持っているものなのかも。

だから老若男女
どこか自分の話のように
思える瞬間があるんじゃないかと。

とにかくあの満員の映画館で
客席の反応を感じたり
一緒に盛り上がれて嬉しかった。

またひとつ
思いが伝わったような気がして。

………
あと、最後のジャンケン大会で
手ぬぐいもらったのが実家の母で

その後に パンフもらったのが
次女の友達でした(*^o^*)>
  


2013年07月12日

7月5日 幼ささ飾り 絵本 映画

7/5
幼稚園のささ飾り。朝 つるした(^_^)v
幼たんざく

願いは 早々に叶ってるけど(笑)
姉思いの妹 ということで。

午前、コムコムひろばで七夕まつり。
私も短冊(笑)。
こむこむたんざく
絵本読み聞かせ。

そうめんいただきましたー。
コムコムそうめん


しあわせ獅子あわせ
14時の回 受付お手伝いしました~。
思ってたより沢山の方が いらっしゃいました(^_^)v
受付には しー坊!かわいー(*^o^*)


グッズも(^_^)v
ししあわせグッズ
パンフレットにはキャスト紹介やロケ地マップも♪
一旦帰って夜は次女 三女連れて。
舞台挨拶がんばったー次女。  


Posted by 桂 at 21:46Comments(0)