2013年06月11日

6/10 絵本の読み聞かせ(子育てひろば)

2013.6.10  絵本の部屋6月

適当な大型絵本が見つからなくて、
今回は小さい本にした。
そのかわり、絵のはっきりした
シンプルなものに。
6/10 絵本の読み聞かせ(子育てひろば)

『みず ちゃぽん』
みずが、ぴちゃっと落ちたり
どばーっとふったり、楽しい本。

・・・・・・・・・・・・・・
うちの子の長靴 見せて。
外を歩けるようになった子なら、
お気に入りかもしれない。
長靴。
雨じゃないのに、履くっていう子も
よくいるから。

『おさんぽ おさんぽ』

雨が降った後に、青い長靴で おさんぽすると、
ありに かたつむりに かえるも出てきて・・・
みずたまりも バシャバシャと、
子どもだったら いかにもやっちゃいそうなお話。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次は、うちの子の
歯ブラシ&コップを見せて。
歯が生えそろったら、
自分で歯ブラシ持ってしゅわしゅわ
してるかもしれない・・・。
くちゅくちゅ ぺーも、
慣れないうちは、意外と難しい(笑)?



『はみがき しゅわしゅわ』

おやつの後は 歯みがきしよう。
うさぎさんの歯ブラシ、ワニさんの歯ブラシ・・・
みがいた後は くちゅくちゅ ぺっ!
自分の歯ブラシやコップに愛着がわいて、
やってみたい気持ちになるかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【絵本の紹介】図書館で見かけた本を適当に

『高野優の 育児ハピネス百科』
テレビや講演会でも 皆さんご存じの高野優さん。
面白いイラストで0~5歳の笑える特徴。
ミルク、おむつ、ねんねなどの困りごと別に
さっと開いて、読むというより見る本。

『木育おもちゃで安心子育て』
ひろばにもある!(沢山あって貸し出し可)
おもちゃの遊ばせ方などわかる。

『聴くだけでママと赤ちゃんの絆が深まるCDブック』
癒しの音楽♪

『言いたいことをキチンと伝えるお母さんの話し方66のコツ』
お母さん自身が、ご近所 友だち 幼稚園などの
お付き合いの中で、どうしようと思った時のこと。

『本当に怖いケータイ依存から我が子を救う親と子のルール』
前にも借りた本。うちの参考になりそうだな、と。

『京菓子歳時記』
きれいな写真つき。季節の和菓子を目で楽しむ。

『サラダスムージー』
自前の本。
忙しい朝。朝練のため6時半に出かける長女が
なかなか朝食の時間がとれないので
これはどうかと、これから試そうと思っている。


同じカテゴリー(絵本)の記事画像
10/24  絵本の読み聞かせ(子育てひろば)
9/18 幼 文化委 絵本の読み聞かせ『ちゅーちゅー』
3/7 絵本の読み聞かせ 
2/22 図書館 2月おはなし会
2/6 コムコムひろばにて 絵本の読み聞かせ
Xmasプレゼント本2013
同じカテゴリー(絵本)の記事
 10/24 絵本の読み聞かせ(子育てひろば) (2014-11-09 16:21)
 9/18 幼 文化委 絵本の読み聞かせ『ちゅーちゅー』 (2014-09-18 16:30)
 3/7 絵本の読み聞かせ  (2014-03-17 03:06)
 2/22 図書館 2月おはなし会 (2014-02-23 00:44)
 2/6 コムコムひろばにて 絵本の読み聞かせ (2014-02-07 11:59)
 Xmasプレゼント本2013 (2013-12-26 01:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6/10 絵本の読み聞かせ(子育てひろば)
    コメント(0)