2013年06月03日
雲仙 普賢岳 大火砕流から22年
雲仙 普賢岳
大火砕流から22年
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20130603%2Fk10015019461000.html
演劇部の友達の実家が島原で…
当時は心配したもの。
そんな自分たちが住む場所も、
卒業を前に被災地になるとは
夢にも思わなかった。
友達の実家におじゃました時、
土石流で埋まった現場や
雲仙岳災害記念館を
案内してもらったことがある。
神戸も見たけど
あちらも息を飲んだ。
数年後の状態だったけど。
実際見ないと分からないことも
あるなあって。
大火砕流から22年
http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww3.nhk.or.jp%2Fnews%2Fhtml%2F20130603%2Fk10015019461000.html
演劇部の友達の実家が島原で…
当時は心配したもの。
そんな自分たちが住む場所も、
卒業を前に被災地になるとは
夢にも思わなかった。
友達の実家におじゃました時、
土石流で埋まった現場や
雲仙岳災害記念館を
案内してもらったことがある。
神戸も見たけど
あちらも息を飲んだ。
数年後の状態だったけど。
実際見ないと分からないことも
あるなあって。
Posted by 桂 at
19:12
│Comments(0)
2013年06月03日
県の観光映像撮影
6/1 次女
香川県の観光映像撮影
「二十四の瞳」参加
ご案内いただいて、
運動会Wで どうしようかと
思っていたけどf^_^;
次女の友達と親御さんが
一緒に連れて行ってくれる
ことになり本当に助かった!
次女友Hちゃんは
幼稚園からの付き合いで、
最近では 番組観覧に
何度も一緒に行ってる間柄。
この子なら大丈夫と思い
お願いした次第(^_^)v。
夕方 お宅の方で
話を聞かせてもらった。
画像を見ると
二十四の瞳の子ども役
ということで、白シャツに
スカートやズボン姿の子どもたち。
最近はポロシャツが
おなじみなので新鮮(笑)。
ああ、ちゃんと
先生役の人に
ついていってたのね…と安堵。
待ち時間も
楽しく過ごしていたようで
仲良くなった子もいたとか。
栗山千明ばりに
ロングヘアな女の子が
かわいかったー。
撮影は
色々時間がかかったりもするけど
楽しかったと言ってくれたので
良かったーー(*^o^*)
ということだけど。
どんな映像で
どこでどんなふうに
使われるのかとか
実はよく分かってなかったりする(笑)。
香川県の観光映像撮影
「二十四の瞳」参加
ご案内いただいて、
運動会Wで どうしようかと
思っていたけどf^_^;
次女の友達と親御さんが
一緒に連れて行ってくれる
ことになり本当に助かった!
次女友Hちゃんは
幼稚園からの付き合いで、
最近では 番組観覧に
何度も一緒に行ってる間柄。
この子なら大丈夫と思い
お願いした次第(^_^)v。
夕方 お宅の方で
話を聞かせてもらった。
画像を見ると
二十四の瞳の子ども役
ということで、白シャツに
スカートやズボン姿の子どもたち。
最近はポロシャツが
おなじみなので新鮮(笑)。
ああ、ちゃんと
先生役の人に
ついていってたのね…と安堵。
待ち時間も
楽しく過ごしていたようで
仲良くなった子もいたとか。
栗山千明ばりに
ロングヘアな女の子が
かわいかったー。
撮影は
色々時間がかかったりもするけど
楽しかったと言ってくれたので
良かったーー(*^o^*)
ということだけど。
どんな映像で
どこでどんなふうに
使われるのかとか
実はよく分かってなかったりする(笑)。
2013年06月03日
6/1 中学校運動会

この日の予定については
長女と一悶着あった運動会
だけどf^_^;納得して良かった。
朝から弁当持って元気に登校。
幼稚園終了後
昼、食べさせて急いでチャリで。
ダンスの時間には間に合ったけど
テントの後ろで立つ人の間から
何とか見える程度…。
もっと早めに着いて
じわじわ間に入っていくとか
場所を詳しく聞いておけば
良かった…小学校以上に
全くわ/か/ら/ん!!
用具係で走り回ってるので
担当のプログラム
バトン渡しや回収してる姿を
撮影(笑)。
しかし
あと少しで終了というところで
雨がポツポツ……
見る間にザーッと降り始め。
雨降りしきる中
3年のソーラン 踊り始まる。
それを吹き飛ばすような
かけ声、力強い動き。
熱いものが込み上げた。
踊り終えテントに戻ってくる
生徒さんが何度も
目元を拭っていて…。
中学になると色々あると
生徒指導の先生の話でも
聞いていたけど、
こういう子がいる学校なら
まだ大丈夫と思って
嬉しかった。
拍手を越えて
この気持ちをその人たちに
伝えたいくらいの勢いで。
ぜひこれを受け継いで
いって欲しいと思いつつ
雨の中 チャリこぎ
帰ったのだったー。
それだけでも満足だけど、
できれば先生
幼と中 別の日に!
数は少ないだろうけど
幼稚園にも何人か
そんな人、いるんですよー。
Posted by 桂 at
11:33
│Comments(0)
2013年06月03日
6/1幼稚園運動会


午前中は何とか雨にも降られず
無事終了。
大道具担当も何とかf^_^;。
年少はあひるの格好で親子ダンス。
抱き上げた腕はぷるぷる。
引き続き親子競技
一緒に走ったり
おんぶでパン食いしたり。
おみやげは全園児
草すべりするスライダー。
遠足とかで使うのかしらf^_^;。
Posted by 桂 at
11:30
│Comments(0)